現在の使用道具
メイン (先月から変更無し)
・ラケット ゼクスギアファイバー(82.5g 購入時 今は、85g前後)
・フォア ハイブリッドMK (46g)
・バック ハイブリッドMK FX (44g)
サブ
・ラケット SK7クラシック(88g 新規購入)
・フォア グレイザー(赤) 押入にあったお古
・バック ロゼナ(赤) 押入にあったお古
9月の使用道具
メインは変わらずゼクスギアファイバーです。
滑らない、軽い、疲れない。基礎技術や練習をしっかりとやりたいので本当にいいラケットです。
ハイブリッドMKも、2ヶ月(週2回練習)使用しているのですが、痛みこそしていますがまだまだ使えます。
台上から、ドライブの引き合いまでなんでもできるメイン用具です。
SK7 CLASSICを購入しました。
ゼクスギアファイバーに満足しているのですが…
購入時に重量を表示している用品屋さんで、ふとSK7クラシックをを調べたら、88gの軽量個体jの在庫がありました!
そく、ポチッと購入してしまいました。
|
SK7クラシックに張ったラバー
急にラケットを購入したので、張るラバーがありません…
押入から、お古のラバーを張ることにしたました。
ロゼナとグレイザーがちょうどあったので…試合もないので両面赤のラケットを使って練習しています。😂
仕事が落ち着いたら、ブログ記事に書きますね。
まだ、マシーン練習でしか使っていないのですが軽量個体だからか球持ちもよく軽いので扱いやすそうです。
はやくメインラバーのハイブリッドMK FXを張って見たいです。
取り組んでいる練習
新しく、今取り組んでいる練習を紹介したいと思います。
Youtubeでトップ選手や高校の先生の練習や指導が見れるので便利な世の中になりましたね。
1本1本のフットワーク
フットワークが苦手なこともあり、左右のフットワーク練習を入れています。
少しずつですが、球をだしてもらう距離を変更して広く動くように負荷をあげています。
フォア側からバックへ移動するのはいいのですが、バック側からフォア側に移動するときにどれくらい動いていいのか感覚が無いので、詰まったり手が伸びて手打ちになったります。
10月もこの練習をメインに取り組みます。
三点フットワーク
1本1本の練習に飽きたら、三点フットワークをフォアとバックで取り組んでいます。
小刻みなフットワークで結構きつい練習です。
大体の人がフォアでしか練習しないと思うので、バックハンドで取り組むのをオススメします。
トレーニング
毎日はできないですが、時間が取れるときはこのステップ練習をしています。
今後取り組みたい練習
社会人になると多給練習をする機会が減ります。
どうにか環境を整えてチームで多給練習ができるように準備します。
それにしても、下の動画の練習はかなりハードですね…😂
編集後記
こんな感じで用具と練習内容について月刊でまとめてみます。
ラバーをMKシリーズにしてミスが減って卓球が楽しくなりました。用具沼から出るとこんなに歩きやすいんだと感動しています。
この調子で少しでも上達するために卓球に取り組んでみます!
ランニングも頑張らなきゃ!💦